忍者ブログ
無理をしない、自重もしない
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


学内SNSのトピックで議論しようとしても、誰からもレスがなくてまったく機能しないんですけお・・けお・・・
ひとりぼっちさみしいお~~~~~~~!!!!!!!!
というわけで何故かblogの存在に気づいてみました


まず、映画が数十年前に芸術認定されてから、新しく芸術とか言われてるものはないらしいです(情報源適当)。


1.
映画は「複合芸術」と呼ばれ、音楽、演劇、写真、小説など、あらゆる媒体を巻き込んでおります。
【でも今はゲームの方が複合してんじゃん!】
という方向です。
(また、ニコ動やPixivといったシステムそのものがアートとかいう方もいらっしゃいます)


2.
でも映画が芸術認定された一番の理由は、おそらく「時間性」によるものだと思います。
「カット割りも物語も、カメラも演技も画面もみんな時間のためなんだー」みたいなことを押井さんも言ってました。

そこで、
【ゲームは時間や環境を批評的に(プレイヤーが自由に)操作、改変できる点でなんかすごい!】
という方向です。

「塊魂は批評的なゲーム」みたいなことをたぶん黒瀬くんも言ってました!
比して原始的なテトリスなんかもそうで、1分前のプレイヤーの行動によって1分後の世界が変わる感じです。

このアプローチは、個人的に「なんかキテるなー」とか思ってます。


3.
ちなみに「ゲーム性」はじゃんけんどころか日々の生活すべてに見られるもので、べつにすごい気はしません。単なる快楽装置としてのゲームは、商業作品か、おもちゃくらいの話でしょう(キリッ

ただ、その
【「ゲーム性そのもの」(間違ってもストーリーやグラフィックではない)に意味を持たせた場合、そこにゲーム特有の価値を見いだすことができる!】
という方向です。



こんなかんじです!
どう思われますかみなさま・・

というか最近話したりして思ったのですけど、
映像学部のゲーム系教授陣は、(安倍先生は不明だけれど)例外なく商業よりも芸術としてのゲームの側面を重視してる気がするのですよね(笑)

それもどうなのです・・?
PR

Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
芸術じゃなくたっていいじゃん

てか、いったんコメントすると編集は出来ても消せないのね
なんてこった
ミヤ 2010/04/27(Tue)12:37: 編集
はじめまして。
はじめまして。

ゲーム業界のものです。
※開発者ではありませんが・・・

偶然ブログを見つけ、楽しく拝見させていただきました。

アメリカでは、すでにゲームは芸術として認知されているようです。
映画を消費するようにゲームをプレイする、という意識を持っているとのこと。

これは、職業としてのゲーム開発者の人気度なども合わせて考えると、
アメリカと日本は大きな違いがあると言えるかと思います。

また、ゲームをゲーム足らしめるものは、
やはりおっしゃっているようにインタラクションだと思います。

それがあれば、ゲーム性が持つ意味は何でもいいのかもしれません。
時代のニーズやコンピューターサイエンスの進化により移ろうものという感じでしょうか。
ブランド論と通じるものがありますね。

という個人的な考えを長々と記させていただきました。

また寄らせていただきますね。
失礼しました。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
最新コメント
[07/09 とおりすがりの業界人]
[04/27 ミヤ]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]